世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

大学が決まらないつらい状況を打破する方法と対策をご紹介

2018.10.7

そろそろ受験する大学を決めなくてはいけないのに決まらない、人生の決断を迫られているようでつらいと思います。
なかなか決まらないのは、大学選びで失敗したくないという気持ちが強いからではないでしょうか。あるいは将来の夢がないからかもしれません。

では、大学が決まらない場合、どうやって決めていけばいいのでしょうか。何を基準に選ぶべきなのでしょうか。

大学の選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

好きな人と違うクラスに…一日一回視界に入り自分アピールを!

好きな人と違うクラスになってしまった…。 諦めないで!クラスが離れても好きな人に自分の存在をア...

指定校推薦は評定が足りないと受けられない?その実態について

指定校推薦を受ける際、まずは校内選考で選ばれなくてはいけません。 評定が足りないという場合は、...

大学入試の面接・入室から退室までのマナーと押さえて起きたい事

大学入試の面接を控えている受験生の皆さんの中には、面接のことを考えて今から緊張しているという人もいま...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。 ...

高校の面接で短所を聞く理由や答え方と自己分析のコツ

高校受験の面接では短所や長所を聞かれることが多いのですが、それはどうしてなのでしょうか?どんな目的で...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

部活を辞めると内申点に響く?部活と内申点の関係性について

受験が迫り勉強が追いつかなくなると、部活との両立に悩んでしまいます。 でも、部活を途中で辞めると内...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

大学の単位は欠席するともらえない!?就職にも影響するかも

大学の授業って何回までなら休んでもいいのでしょうか? 大学生にとって単位とは、卒業のかかったと...

高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法

文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという...

生徒会の応援演説のコツとは?中学生徒会選挙を盛り上げる!

中学の生徒会選挙で友達の応援演説を頼まれて、いろいろと悩んでいる人もいるのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

大学が決まらないでつらい、対策はある?

高校ともなると、次のステップで、大学進学を考えなくてはいけない時期に入ると思います。そんな時に、具体的な自分の進路が決まらないと中々つらいですよね。

どうやって、大学を選んだらよいのか。その基準となるもの、参考になるものをここで2点紹介しておきます。参考にしてみて下さい。

自分の興味から大学を選ぶ

自分はこれに興味がある、こんなことをしてみたい、そこから、将来に繋がるヒントが見つかるかもしれませんよね。自分が興味、関心があることを探ってみて、それに繋がる大学に絞ってみるのも良いと思います。

色んな大学を知る

色んな大学があるので、知っていくこと、そして学部を決めていくことです。調べていくうちに、「私にはこんな学部が会うかもしれない」であったり、「この学部に興味がある」とヒントになることが見つかります。

将来の夢がなく大学が決まらないつらい状況を打破するには?

将来の夢もない、どの大学に行くべきか迷う場合

自分の実力(偏差値)にあった大学を選ぶ

将来なりたい職業がまだ決定していない、また、大学で何を勉強するか、関心のあることもまだわかっていない、そういった場合ですが、自分の実力(偏差値)に似合った大学に進学することを考慮することも大切だと思います。

そして、入学後、大学で自分がしたいことを見つけることができるかもしれません

就職率が高い大学を選ぶ

将来何になりたいか決まっていなくても、大学進学の後に待っているのは就職なので、就職に強い大学を選ぶことも将来性があると思います。

仕事をしながら、自分が本格的にやりたいことがみつかる可能性もあるので、その道も考慮してみたらいかがでしょうか。

大学が決まらないでつらい思いをしないためにはいつまでに決めるべきだった?

大学進学を決める時期

「高2の夏」

どうしてこの時期位までに自分が進学したい大学を決める必要があるのか。それは、その大学に進学する為に、準備期間が1年半、もしくはそれ以上必要になってくるからです。

具体的にいいますと、準備としては、パンフレットを取り寄せたり、オープンキャンパスに行くことを考えたりすると、その位の時間が必要になってきます。

受験勉強も一日ではできませんでも、対策が必要になってきます。ですので、目安としては、上記にも記載したように、高2の夏ごろがベストだと思います。

大学は決まったけど学部が決まらない時の決め方は?

大学への進路、大体高3の夏位までに決めて、受験に向けて準備していくことが大切なことをみてきました。

次に、行きたい大学、志望する大学は決まったけど、学部が中々決まらないとき、どんなことを判断材料にしていけばよいかについてみていきたいと思います。

そこで、二つ質問をさせてください。

  1. 将来なりたい職業はあるか?
  2. 自分は何に興味があるのか?

将来なりたい職業はあるか?についてですが、具体的に自分が目指している職業があるとしたら、その職業に繋がる学部に入学する必要があります。

自分は何に興味があるのか?例えその分野で就職が困難な状況にあったとしても、将来その分野での知識が必要になることもあるので、大学では自分が興味がある分野を強化することも一つの考え方です。

上記の二つでも「それでもまだ学部が見つからない」のであれば、学部が沢山ある大学に入学して、入学後にまたじっくり考えるのも手だと思います。是非、参考にして下さいね。

どうしても大学が決まらない時に試したい適学チェックと後悔しない進路選択の方法

大学は決まったけど、中々学部が決まらない時は、将来なりたい職業であったり、自分は何に興味があるか、また学部も沢山ある大学に入学することも解決方法であることをみてきました。

最後に、それでも行きたい大学が見つからない時ですが、適学チェックを試して、進路を選択していく可能性をさぐってみたいと思います。

具体的に何をしていけば良いのかというと、やることは二つです。

  1. 自分で決めること・・・人からはアドバイスをもらえますが、そこからは自分で決めることです。自分で行きたい大学、学部を決めることです。
  2. 自分で納得した上、決断すること・・・自分で納得した上で決断しないと、後悔がきます。その為、自分で100%納得した上で決断していきましょう。

 - 学校生活に関する疑問