世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

野良猫に餌やりをする人の心理とは?猫じゃなく自分がかわいい

2018.6.29

野良猫に餌やりをする人っていますよね?
猫がお腹をすかせているのがかわいそうとか言いますが、本当にそうでしょうか?
猫に餌を与えると、猫の生態系を壊すことになりますし、かわいそうな野良猫を増やすことになります。

野良猫に餌をあげて満足する人の心理を考えてみました。

ちなみに、野良猫に餌やりをやめさせるような条例はないと考えたほうがよいでしょう。
価値観の違いですが、糞や尿などの実害が伴うので解決したい問題でもありますよね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

クマは冬眠中排便もせず飲まず食わずで過ごす?クマの冬眠の謎

クマは冬眠をする動物だということは知られていますが、冬眠中どのように過ごしているのか気になりませんか...

野良猫から地域猫へ!トイレやハウスの作り方を教えます

野良猫って近所にいますか?今は野良猫を増やさないようにする地域猫活動がされているんですよ。 そ...

金魚の病気のサイン?沈む、動かないときの対処法

金魚が病気になると、じっと動かなくなったり、水槽の下に沈むことがあるようです。 そこでここでは...

文鳥を旅行に連れていくことはできる?文鳥と旅行に行く方法

家族の一員として文鳥を飼っている人もいますよね。旅行の計画を立てた時、文鳥を旅行に連れていくかどうか...

先住猫が子猫を噛むことが心配!猫を多頭飼いする時の注意点

先住猫がいるご家庭で新たに子猫を迎えようと考えている飼い主さんもいますよね。 ですが、新しくや...

ハムスターのトイレと砂遊び場所は同じ?使い分けが必要な理由

ハムスターを飼う時にトイレの場所と砂遊びをさせる場所を、別々にしたほうが良いと聞きますが、使いわける...

虫が怖い!虫に対して恐怖心を抱く心理とその克服法について

虫が怖い!羽が生えているから?足が細いから?足がたくさんはえているから?色?飛ぶから? 虫に対...

犬の点耳薬の上手なやり方とは?嫌がるときの対処方法

犬の点耳薬のやり方はご存知ですか?点耳薬を嫌がる犬は少なくないので手こずる方もいらっしゃるのではない...

猫が動物病院で暴れることが大変!?病院嫌いを克服させるには

猫を動物病院に連れて行くと、物凄く暴れるので連れて行けずに困っているという人もいますよね。 で...

一人暮らしでもペットを飼いたい!飼いやすいペットを紹介!

一人暮らしで寂しくてペットを飼いたい・・・。そして癒されたい!そんな人はいませんか?一人暮らしでも飼...

オオクワガタ飼育初心者必見!飼育方法をご紹介します

オオクワガタを飼育してみたい!と思う方もいるかと思います。 しかし初心者の場合は、まずどこで手...

動物には人間と同じような感情はある?ない?について

飼っているペットの気持ちがよくわかるというご主人はたくさんいると思いますが、動物には人間と同じような...

親猫から子猫を引き離すベストなタイミング

子猫がお家でたくさん生まれたら、里親に出そうと考えている人も多くいますよね。 親猫から子猫を引...

子猫へ先住猫からの威嚇がある時の対処法と多頭飼いの注意点

猫好きで今飼っている猫の他にも、新たに子猫を迎えたいという方もいるでしょう。 そこで気をつけたいの...

犬が階段を降りれないのはナゼ?意外と臆病な犬の性格

犬は階段を上るのに降りれない。という事が多いですよね。 どうして降りることが出来ないのでしょう...

スポンサーリンク

野良猫に餌やりする人の心理とは

かわいい!何かを食べさせてあげたい。この「母性本能」ともいうべき感情、わかります。
娘の友達が遊びに来ると、お腹いっぱいにしてあげたいと思いますし、友達の子どもに会えば、お菓子をあげてその子を喜ばせたいという欲求にかられます。
でも、それは無責任なことでもあるということも、理解しています。
娘の友達に中途半端な時間にお菓子を食べさせれば、夕飯が食べられなくなってしまうかも知れません。
友達の子どもは、甘いものを与えない子育てをしているかも知れません。

猫に餌を与えるのは自分の欲求を満たしたいだけ

自分の欲求を満たす自己満足だけのために、自分より弱い立場のものに、何かを与えてはならないのです。

猫はかわいい。猫を見ていると本当に癒やされる。
だからといって、餌を与えるということが、可愛がるということには繋がりません。

野良猫に餌を与えると、フンや尿などの排泄物がどうなるのかを考えなければなりません。
そういったことを考えて、野良猫に餌を与えている人は少ないと思います。
お腹を空かせてかわいそう。野良猫に餌を与える人が言っていました。
果たして本当にそうなのでしょうか?

それは、猫を人間に当てはめて考えているだけであって、猫には猫の世界がありお腹の満たし方があるのです。

野良猫に餌を与える人は、野良猫に餌を与えて満足感を得ようとしているのでしょう。
自分が本来満たしたいことが、満たされないために、野良猫に餌をやり「猫がかわいそう」と感じる自分自身の気持ちを満足させているのでしょう。

野良猫の餌やりをする人の心理は変質者と一緒!

野良猫に餌やり。それは、そこに猫がいるから。

友達のお母さんが、年頃の娘である私の友達に言いました。

道端で、野良猫を見て可愛いと思うだろ?その猫に近寄って撫ぜてあげたいって思うだろ?そして、そのかわいいと思った野良猫を抱っこしたいと思うだろ?
変質者も同じ心理なんだよ。
お前たちを見て、可愛いと思って抱っこしたいと思う、それを実行する。ただそれだけなんだ。
だから、お前たちが餌を食べようとしてはいけないんだよ。

これを聞いてゾッとしました。

したいことをする。
そこには、その気持しか存在しないのでしょう。
自分を満足させたいという気持ちだけしか、存在しないのです。

野良猫への餌やりは迷惑行為。それを正当化する人の心理とは?

自治体で野良猫などへの餌やりを明確に禁止しているところもありますが、同時に動物保護の観点から、それら一切を無条件に禁止するような条例でもありません。

無責任の餌やりは、無責任に野良猫を増やし、殺処分される猫の数を増やすことになっているかも知れません。
ですが、無責任な行為を正当化してくる相手にどのような正論をぶつけても解決には至りません。

自治体の条例で、ある程度のルールが定められている地域もありますが、法律では禁止されていません。

野良猫へ餌を与える人への対処法

野良猫に餌やりを堂々としている人に、世の中の約束事としてフンや尿の被害が出ているのでやめてもらえませんか?とお願いしても、話が通じるとは思えません。
餌をあげることで、自分の精神安定を保っているため、それを「するな」と禁止することを言われればどんな反撃をされるかわかりません。

野良猫に餌を与えて、そのフンや尿の被害に困っているなら、その餌やりをする人へ直接やめるように言わないようにしましょう。
住んでいる市区町村の役場へ、相談するようにしましょうね。

野良猫に餌やりをする時のマナーと責任について

野良猫に餌を与える時の決まりとは

まずは、決まった時間に餌を与えること。この時、自分の家から出た残飯などは絶対に与えないこと。
餌を与えたあとは、餌を与えた容器と散らかった餌を掃除し、フンや尿の掃除をこまめにすること。

野良猫でも去勢手術を受けさせましょう。
猫の繁殖を防ぎながら、猫に餌を与えましょう。飼い主になった覚悟で餌を与えましょう。

これらのことができないのなら、自己満足の餌やりです。

餌を与えるなら、マナーと責任を持って対処するようにしましょう。

野良猫に餌を与えたいのなら、その野良猫を自分の飼い猫にしましょう!

野良猫に餌を与えたいのなら、自分の家で引き取るべき

それができないのなら、無責任に餌を与えるべきではありません。

餌を与えると、猫の生態系を壊すことになります。
それが、幸せな野良猫を増やすことにつながっていると思いますか?

猫は、可愛いです。癒やされます。

野良猫でも人懐っこい猫もいます。可愛がりたいですよね?でも、それと餌を与えることは、違うことです。

猫に触りたいのなら、猫カフェに行きましょう。
本当に野良猫のことを考えるのなら、野良猫の保護団体などへ寄付しましょう。

可愛がりたい気持ちを安易に餌やりで表現しないことです。

 - ペットや動物に関する疑問