半休を取る際の理由は?午前半休や有給取得する際の心得
2018.6.26
午前半休を取りたい場合というのは、どのような理由を言えば良いのでしょうか?
私用の場合にはなかなか正直に言いにくかったりもしますよね。
体調不良や公共機関での用事など、様々な理由を使うことが出来ます。
しかし、嘘をついて会社を休むのはおすすめ出来ませんので、やり過ぎには気をつけてくださいね。
午前半休を取って残業した場合の、残業代についても調べてみました!
是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
児童養護施設で実習する時の抱負は?実習に行くときに大切なこと
児童養護施設で実習をする時、しっかりと目標や抱負を持って実習に参加することが大切です。 児童養...
-
個人面接の質問【高校受験対策】印象に残る答え方のポイントとは
高校受験の個人面接ではどのような質問をされるのか、事前にリサーチして準備しておくのも対策のひとつです...
スポンサーリンク
この記事の目次
午前半休を取得する場合に使える王道の理由
公共機関での用事がある
半休をとる際によく使われるのが、この理由です。役所で何かしらの手続きをしたくても、平日の仕事終わりじゃ間に合わないですし、土日は役所もお休みですからね。
1時間もあれば終わるような手続きのために、有休を利用して1日休むというのももったいない・・・ということで、半休を取る人も多いようです。
平日休みのある会社であればなんら問題が無いのですが、休みが暦どおりの場合は平日に半休を取るしかありません。
仕方の無い事情ですので、きっと深く突っ込まれることも無いでしょう。しかし、この理由ばかり使って休んでいたら、もちろん怪しまれますよ。
あと、最近では役所の手続きがコンビニで出来るものもあるので、役所でしか出来ないという理由を説明しなくてはいけません。
体調不良
この理由も、半休を取る際によく使われます。出勤時は大丈夫だったものの、仕事をしている最中に熱が出てきた・・・なんて時は、半休を取ることになります。体調が悪いまま仕事を続けても効率が悪いですし、他の人に病気をうつしてしまったら大変ですので、そのような状態で仕事を続けろという人はいないかと思います。
午前半休を取得する際には、こんな理由も!
親の介護・子供の世話
自分の体調不良に限らず、親や子供の体調不良を理由に半休を取る人も結構います。年齢が上がれば、看護や介護というのも説得力のある理由となります。子供が小さいという場合も、急な体調不良を周りに理解してもらえることでしょう。
ただ、親と会社関係の人が知り合いだったり、子供が同僚の子と同級生などと言った場合には、注意しなくてはいけません。
体調不良と聞いたのに元気な姿を見かけたともなれば、すぐに噂は広まってしまいますよ!
立会いが必要な用事がある
自宅のガス点検など、立会いが必要となる用事が入れば半休も認めてもらいやすいかと思います。立会いの日程や時間というのは事前に決められているかと思いますので、早めに半休申請をしておきましょう。
しかし、業者の点検というのはそこまで頻繁にあるものではありません。この理由ばかり使わないようにご注意ください。
体調不良や冠婚葬祭を理由に有給や午前半休を取った場合に、注意したいこと
本当は旅行に行っていたのに、体調不良や冠婚葬祭を理由にして休んだ・・・。
そんな場合でも、ついテンションが上がってお土産を買いたくなるかと思いますが、会社にお土産を持って行ったりは絶対にしないでくださいね!
あとは、SNSに写真やコメントを上げるのもNGです。
実際に私の部下で、体調不良を理由に休んだのにSNSに「ゲーセンで最高点をたたき出した!」と自慢しているやつがいました。
まぁ確かにくだらない会議や研修が多い仕事を休みたくなる気持ちはわかりますけど・・・。
そして、仲の良い同僚にも本当のことを言うのはやめておくことをおすすめします。いつ口が滑ってしまうかわかりませんからね。
他にも「この日は用事があるから休ませてください。」と言ってきた女性の部下。休んだ数日後、私の耳には「その日は彼女の誕生日で、彼にお祝いしてもらっていた」という情報が入ってきました。
まぁ、いいんだけど、いいんだけどね・・・。
午前半休を取得して残業した場合、残業代はどうなる?
近年は有給休暇を1時間単位で取る事が出来るようになってきているみたいです。そのため、半休を取る人も増えてきています。
一つ疑問に思うのが、午前半休を取って午後から出勤し、就業時間後も働いた場合には残業代(割増の金額)がもらえるのか?ということです。
会社の取り決めによっても異なるため、どちらとも言えません。しかし、法律では以下のようになっています。
労働基準法においては、あくまでも実労働時間という考え方をしています。
どういうことかと言うと、午前半休を取得して午後から出勤した場合でも、午後から8時間を超えて働かなければ法定時間外労働にはならないと考えています。
法定労働時間は1日8時間とされていますが、この中に休憩時間は含まれておりません。そのことからも、労基法は実労働時間の考え方のもと運用されていることがわかるでしょう。
半休や有給を当日に取得する場合は、理由を言わないとダメなの?
ダメかはどうかはその相手にもよるかと思いますが、普通は突然「休みます」と言われたら「どうしたの?」と聞き返すでしょうね。せめて「体調不良なので休みます」くらいの理由は、聞かれる前から言っておいた方が良いと思います。非常識な人だと思われるのでは?
当日に理由を言わずに休むというのは、あなた自身にとって不利になると思います。
当日に欠勤・遅刻する場合、回数が多ければ懲戒処分の対象とすることも出来るのです。きちんとした理由があれば、懲戒処分が軽くなったり、対象外になることもあります。
逆に考えれば、理由を言わずに休むと懲戒処分の対象になりやすくなるので、あなたにとって不利になるということです。
理由を言わずに休むというのは、無断欠勤と変わらない気がします。社会人が仕事を休むというのがどういうことなのか、今一度きちんと考えましょう。そうすれば、理由を言わずに休むというのは論外であるということに気がつくと思います。
- 仕事に関わる疑問