世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

部屋に髪の毛が落ちてる・・・こまめな掃除でキレイを保とう!

2018.5.2

気がつくと、部屋に大量に髪の毛が落ちてるんですよね・・・。

この間掃除したばかりなのに、こんなにも髪の毛って抜ける!?と少し心配にもなってしまいますよね。

ここでは、部屋に落ちてる髪の毛を掃除する方法を調べてみました!

放置してしまうと大変なことになってしまいますので、こまめに掃除するよう心がけましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

掃除で運気が上がった!【まとめ】きれいな場所にはよい運が

掃除で運気が上がる!部屋の乱れは心の乱れ。 掃除で運気が上がることをまとめて言うと、気を循環さ...

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

後頭部にも白髪はある。見つけ方と便利な道具と対処法とは

髪の生え際に白髪が数本見つかった場合は、後頭部にも白髪が生えている可能性はあります。 自分では見え...

服のリメイクアイデア!着なくなった服を簡単にアレンジする方法

買って数回着たままタンスの肥やしになっている服や、サイズアウトしてしまった子供服。どこのご家庭にもあ...

菜の花の栽培時期は?種まきの時期と栽培環境・収穫時期を解説

菜の花を栽培しようと思っている人の中には、種まきをする時期は一体いつが最適なのかわからない人もいます...

日本語は難しい!外国人から見た日本語が難解な理由

普段私達が話している日本語は、外国人の方から見ると難しいと言われますよね。 「日本語は世界一難しい...

髪飾りは何がいい?結婚式でゲストが身につけるとNGなもの!

結婚式のゲストでお呼ばれして結婚式に出席する時、気をつけなくてはならないのがNGな装いです。結婚式の...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

野菜やお肉のパックの正しい入れ方!スーパーの袋詰めのコツ

スーパーで買い物をすると、自分でエコバッグに入れたりレジ袋を買って袋詰めしますよね。 きちんと入れ...

スライムの作り方!ホウ砂なしでも作れるふわふわスライム

お子様が大好きなスライムは自分で作ることもできます。それほど難しい作業はないので、小学生の自由研究に...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

トップのボリュームの出し方とは?ぺたんこなトップからの卒業

最近、老けて見えるようになったという人いませんか。 実は増えて見えてしまうのには理由があったのです...

合皮バッグは洗濯できるのか。合皮素材の正しいお手入れ方法

合皮のバッグは軽くて、お値段も本革よりもずっとリーズナブル。 日常的に使っているバッグは、合皮素材...

肩こりの原因は姿勢にあり!デスクワークの人でも改善可能!

デスクワークの人に多い肩こり・・・。その原因として一番にあげられているのは「姿勢」です。しかし、長時...

絶食したら何日で何キロまで痩せる?安易な絶食はリスク大!

急いで痩せたい!ここは何も食べないのが最強だ!と、あまり安易に絶食などしないようにしてくださいね。 ...

スポンサーリンク

部屋に落ちてる髪の毛の掃除方法をご紹介

じゅうたんや畳には粘着カーペットクリーナーがオススメです。
通称コロコロと呼ばれているカーペットクリーナーがとても便利で、掃除機では取りきれないようなじゅうたんに絡んでしまった髪の毛などもきれいに取ることが出来ます。

広範囲の髪の毛を掃除するにはやっぱり掃除機。
気になった時にサッと使うことが出来るハンディクリーナーや、コードレスタイプの掃除機があるととても便利です。
何度も粘着カーペットクリーナーをコロコロさせるよりも掃除機の方が一気に広範囲を綺麗に出来て、手間も時間も短縮することが出来ます。

ゴム手袋で髪の毛を絡め取ることが出来ます。
カーペットやじゅうたんの素材によっては、粘着カーペットクリーナーや掃除機を使ってもなかなか綺麗に髪の毛が掃除出来ないこともあります。
そんな時は、ゴム手袋を使ってみましょう。
普通にゴム手袋を装着して、小さく円を描くように床をなぞるだけで驚くほど髪の毛を取ることが出来ます。

部屋に髪の毛が落ちてるのは嫌!そこで私が考えた裏技

ドライヤーは玄関のたたきで行います。

玄関に近くて、普段は使用していないコンセントありませんか?
テレビを見ながら、くつろぎながらしたいという方には少し不便に感じてしまうかもしれませんが、いいこともあるんです。

ドライヤーの後、部屋や洗面所で髪の毛を拾う手間がなくなる。
ほぼ毎日のように使用する方が多いドライヤーですが、そのたびにいちいち抜けた髪の毛を気にしたり掃除をするのは手間ですね。
そこで思いついたのが玄関のたたきなのです。

そうすることによって、毎日玄関を掃除する流れがついてきます。
玄関はお家の顔です。
毎日綺麗に保つことが出来たら気持ちいいですよね。

部屋の中から抜けた髪の毛やフケが減ります。
落ちている髪の毛が減ると家庭内害虫の繁殖防止にも繋がり、とても清潔に過ごすことが出来ます。
ダニやハウスダストなどは目に見えないものなので、このような害虫を減らせるのは嬉しいですね。

部屋に落ちてる髪の毛を放置するのはNG!こんなデメリットが・・・

髪の毛は時間が経つとホコリになり、部屋全体をくすませていきます。
床に落ち、放置された髪の毛はずっと髪の毛のままではないのです。
床に落ち、放置された髪の毛は湿気や油を含み他のゴミを固まってホコリと変化していくのです。

部屋にホコリが溜まると、アレルギーや鼻炎の人は咳や鼻水、喉の痛みに苦しむことが出てきます。

虫やゴキブリが発生することもあります。
特にゴキブリは雑食性なので、人の髪の毛も大好物なのです。
髪の毛には油分や汚れが付着している上、特に女性の長い髪の毛は放置してしまうとゴキブリを発生しやすくさせてしまいます。

汚い部屋で過ごすとストレスが増えてしまいます。
髪の毛を放置することによって、メンタルにまで悪影響を及ぼしてしまう可能性があるのです。
床に散らばった髪の毛が目について、気持ちいいと感じる人はいませんね。
だいたいの人は多少なりともストレスを感じてしまうのです。

例え小さなストレスだったとしても、積み重なっていくうちにだんだん心は荒んでいってしまうのです。

フローリングの部屋の落ちてる髪の毛掃除には、ホウキやモップを使おう!

フローリングの部屋は髪の毛が目立ちやすいものです。
特に明るい色のフローリングの床は気になってしまいます。

そんなときに便利なのは、シュロほうきです。
シュロの皮で作られたシュロのほうきは小さなホコリを舞い上げることなく、清潔に掃除することが出来ます。
これは、シュロの繊維にホコリがくっついてくれるためです。

シュロの繊維はとても柔らかく、フローリングを傷つけることなく掃くことが出来ます。適度に油分のあるほうきなので、ワックスとは一味違ったツヤを出してくれます。
フローリングの掃除に向いていますね。

しかし、シュロほうきはカーペットの掃除には向いていません。
シュロの樹脂が染みてしまうことがあるので、使うことはおすすめしません。

実はシュロほうきには数百年の歴史があると言われていて、日本の伝統的なほうきのひとつです。
耐久性にも優れていて、とても丈夫な部分の嬉しいポイントです。
好きなときに掃除が出来るシュロほうき、プレゼントとしても喜ばれそうですね。

部屋に髪の毛が大量に落ちてるから、抜け毛が心配・・・

一日にどのくらいの髪の毛が抜けていると思いますか?

平均でだいたい一日に100本の髪の毛が抜けると言われています。
人間の髪の毛は約10万本生えています。
その中の約100本ですから、さほど気になる量ではないように感じます。

ここで気をつけたいのが、良い抜け方と悪い抜け方があるということなのです。

髪の毛の成長期が5~7年、退行期が2週間、その後休止期が約3ヶ月あり徐々に抜け落ちていくというサイクルです。

このサイクルが保たれていると、抜け毛が多いと感じていても心配ありません。

悪い抜け方をしていると毛根が細くなっていたり、何か柔らかいものが付いていたりすることがあります。

自分の抜け毛を見たときに、毛根の部分が綺麗な形ではなかったり細い感じに見えるようであれば脱毛症になっている可能性があります。

また、ストレスを強く感じることによって起こる円形脱毛症で抜けた髪の毛の毛根も形がバラバラで揃っていなく、綺麗な形ではないことが多いです。

 - 生活を便利にするアイデア