世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

アラフォーが財布の色を選ぶポイントやオススメカラーとは

2018.11.21

アラフォーが持つ財布の色というと、どんな色が好まれているのでしょう。

では、アラフォーにオススメな財布の色とはどんな色なのでしょうか?
毎日使うお財布だからこそ、自分のお気に入りな大好きな色を選びたいですね。

そこで、アラフォーが財布の色を選ぶポイントやオススメカラーについて、運気のアップする財布の色などもご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

イケメンなのに写真はブサイク?そのカラクリと対処方法

イケメンなのに写真ではブサイク…。そんな残念写真のカラクリとは? イケメンにあぐらをかいてはい...

リチウム電池の寿命はどれくらい?未使用でも長期保存は注意

スマートフォンを始め、私たちの生活に欠かせないものとなっているリチウム電池。便利な反面、注意点もあり...

【竹を使った工作】小学生の自由研究におすすめのアイデア

小学生の自由研究に、竹を使った工作はいかがですか? 昔は竹を使ったおもちゃもいろいろとありましたが...

色無地の着物の着方・50代から着物を楽しみたいあなたへ

入学式や卒業式、結婚式や普段のときでも、素敵に着物を着こなすことができたらいいなと思っている人もいま...

布にプリントをしたいなら、アイロンで手軽にやってみよう

Tシャツやバッグシンプルなものほど飽きが来なくて良いですが、「柄や模様が無くてちょっと物足りない」な...

いちごに肥料を与えるタイミング!甘いいちごの育て方

いちごは甘酸っぱさが美味しく、大人にも子供にも人気の果物ですよね。 家庭菜園でもいちごは人気で...

髪の脱色にお酢を使う方法!自宅で髪を自然に明るく

髪が真っ黒だけど、少し明るくしたいという方は多いですよね。 通常は、髪を明るくするためにヘアカラー...

朝の家事はルーティン化して一日を気持ちよくスタートしよう

朝の家事をルーティン化すると、これまで掃除を始めるときに入れていたやる気をスイッチが必要がなくなりま...

年長さんのプレゼント選び!女の子が喜ぶプレゼントを紹介!

年長さんや小学校1年生の歳の6歳の女の子。 このぐらいの女の子のがもらって喜ぶプレゼントはどんなも...

頭の日焼けで皮が剥けた『フケ』みたいなのをなんとかしたい!

頭は日焼けしやすいのです! 頭皮は日光のダメージを地味に受け続けている場所です。 強い日差し...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

肩こりは姿勢の改善で良くなる?肩こりを改善する方法!

つらい肩こりで毎日大変な思いをしている人もいますよね。肩こりになってしまう人は、姿勢が悪いことが原因...

2週間で3キロも太ったら?その原因とすぐに元に戻す方法

2週間で3キロも太ったら、さすがに焦ってしまいますよね。これって元に戻すことはできるのでしょうか? ...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

壁のシミ汚れの落とし方!汚れの種類や壁紙別のシミの掃除方法

自宅の壁にシミ汚れを発見したら、とってもショックですよね。壁紙のシミ汚れは、一体どんな落とし方をすれ...

スポンサーリンク

アラフォーにオススメな財布の色とは

キレイなパステルカラーが好きという女性も多いかと思います。財布でもかわいい柄が入ったものやキラキラしたゴールド色なども人気です。単に色と言っても、例えばピンク色ならキツめのショッキングピンクから淡いサーモンピンクまで、同じ色でも違いは豊富にあります。

しかし、人気のある財布の色は黒やこげ茶といった落ち着いた色が好まれているようですし、素材も本革が人気です。飽きがこなく、定番で長く使えるデザインだからでしょうか。40代だからと年齢を意識して落ち着いたものを選ぶ方もいるかもしれません。

年相応の色使いをしなきゃと暗黙のルールのように思われているのかもしれませんが、やはり好きな色の物を持ちたいですよね。
そんなときは、仕事用の財布と休日用の財布を使い分けてみてはいかがでしょうか。仕事用は落ち着いたデザインのものにして、休日は花柄やパステルカラーなどの財布に使い分けるのは気分が変わって良いかもしれません。

また、外側は落ち着いたデザインでも、内側がきれいな花柄やかわいい動物柄などの財布もあります。金具などデザイン性がある工夫されたものもありますので、ぜひ年齢を意識しながらも自分の好きな色やデザインを取り入れた財布を見つけてみてください。

アラフォーはピンクやオレンジの色のお財布で運気がアップ

アラフォー女性が持つ財布はピンク色とオレンジ色をオススメします。どちらの色も運気がアップすると言われています。

運気がアップする色の財布

ピンク色の財布

ピンク色は人間関係が良好になる効果があるそうです。ピンクは幸運・魅力・優しさをあらわす色で、癒し効果や美意識が高まります。
人間関係が良好となるともちろん仕事面にも影響が出てきます。その結果収入アップという可能性も期待できます。

また、ピンクは恋愛運が上昇する色でもありますので、彼氏募集中の方や婚活中の方にもオススメの色です。

オレンジの財布

オレンジ色もまた人間関係運を上げ、家庭運を上昇させる色と言われています。
人間関係に悩んでいる方は多いと思います。この悩みを解決して何とか良い方向へ持っていきたい、自分も変わりたいというとき、オレンジ色のパワーが後押ししてくれます。
恋愛においては、マンネリ気味の関係を何とかしたいという時に効果を発揮してくれそうです。

また、オレンジ色は活力があふれてエネルギーとパワーが発揮できる色とも言われています。身につけるだけで気持ちが元気に明るくなってきます。

アラフォーにもピッタリ!風水でみるお財布の色とは

色にはそれぞれ固有の波長があり、色ごとに持つエネルギーが異なると言われています。そして、その色が持つエネルギーが人に大きく影響を与えるそうです。自分に合った色を身に付ける事で気の流れが良くなるそうなので、毎日持つ財布の色はこだわって選びたいところです。


  • 白いお財布は金運が良くないと悩んでいる方にオススメの財布です。悪い運をリセットしてくれる色なので、金運を清算してくれるそうです。
  • 金色(ゴールド)
    金色の財布は最も金運を上げる色と言われています。
    しかし、金色は効果が高すぎるために、入ってくるお金も多ければ出ていくお金も多いとも言われ、使い方によっては金運に飲まれてしまうかもしれません。

  • 黒色の財布はお金が貯まると言われています。黒にはお金を貯めこみ閉じ込める力があります。今あるお金をコツコツ貯めていきたいという人に向いています。無駄使いを防いでくれます。

  • コツコツと働いていく、地道な人に向いている色です。お金を呼び込むというよりも仕事でお金を稼ぐ事に対して力を貸してくれます。金運よりも、健康運や自分の才能を高めてくれる効果があるそうです。

見るたびにハッピーな気持ちになれる一番好きな色を選びたい

財布を選ぶとき、仕事で使うこともあるから落ち着いたもの、長く使いたいから定番で丈夫なもの、金運を上げる効果のあるもの、と基準は様々です。そして、好きなブランドやデザイン、色、柄を選んでいくと思います。

本当はかわいいピンク色が好きでも年齢的に恥ずかしいから我慢している人もいるでしょうか。赤が好きだけど風水的に赤は良くなさそう…と諦めた方もいることでしょう。

財布はいつも持ち歩き、使うことの多い持ち物のひとつです。ならば自分の好きな色やデザインのものを選びたいですよね。
好きなものを見たときは気持ちが楽しくなるものです。財布を手に取る度にハッピーな気分になれるのなら、どんな色がデザインであってもぜひ自分が一番好きなものを持っていただきたいと思います。
そして何年たっても、何歳になっても自分の好きな色を持ち続けるというのも素敵なことだと思います。

毎日使うお財布だから自分のトキメク色を探して

40代にもなると、財布を新調するときは年相応の方が良いのか、色は落ち着きのある色で、デザインや質もそれなりのものにするべきなのか悩んでしまう人も多いかと思います。

若い頃は何も気にせずに好きな色と好きなデザインでだけで選んでいたと思いますが、それも40代となると考えることがいろいろあって事情が変わってしまいます。

財布の色を選ぶときの1ポイントは、年齢が上がっても違和感なく使えるという色です。目立つ色が好きで派手なものを選んでも、年齢が上がるとシックな色の方が落ち着いてくることもあります。1年後、2年後の自分が使っているところを想像して、長く使える色、飽きのこない色を選ぶのもポイントです。

でも、それだけではなく、自分が楽しくなる色かどうかも気にしてください。無難なものという基準で選んでいると、どうしてもつまらなく感じてきたりもします。どうせなら使う度にときめくようなお気に入りの財布がいいですよね。
外側が落ち着いた感じでも、内側に自分の好きな色を入れるというのも手です。または自分が好きなブランドで選ぶのも良いでしょう。落ち着いたデザインでも好きなブランドというだけで気持ちも楽しくなってきます。
自分が使う財布です。あまり周りを意識しすぎず、ちょっと年齢不相応と感じても自分の個性だと思って、楽しく選んでみてください。

 - 生活を便利にするアイデア