世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

乾燥機で使用する柔軟剤シート!その使い方をご紹介

2018.5.22

皆さん柔軟剤はどのようなものをお使いですか?海外では乾燥機に柔軟剤シートを入れるのが主流なんですって!

今は海外だけでなく日本でも、柔軟剤シートが使われるようになってきましたよね。気になるその使い方とは?

柔軟剤シートはどのように使うのか?また意外な使用方法についてもご紹介いたします♪参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

マニキュアでアクセサリーに彩りを。人気のレジンで挑戦しよう

きらきらのホロやお気に入りのカラーのマニキュアを使って、アクセサリーを彩ることができるのをご存知です...

車のバックライトが消えない原因とは?対処法と応急処置!

車のバックライトがなぜか消えない!エンジンを切っているのになぜ? なぜだかわからず、焦ってしまうの...

ラジオで読まれるお便りの内容は?お!と思わせる内容のポイント

いつも聞いている人気アーティストのラジオにお便りを投稿して読んでもらいたい!そう思う方も多いのでは?...

一般道でも右車線は追い越し車線になるため避ける方が賢明

高速道路の右車線は追い越し車線ということはみなさんご存知だと思います。では、一般道の右車線はどうなの...

銀杏の下処理方法!簡単にできる殻の剥き方

銀杏は美味しい秋の味覚ですが、元々は固い殻におおわれていて下処理が必要な食べ物です。食べると美味しい...

お風呂場のカビとサヨナラ!パッキンを真っ白にする方法

お風呂場に気がつくとカビが生えてしまう事ありますよね。特にパッキンにカビが生えて黒ずんでしまった場合...

3人家族に必要な生活費とは?赤ちゃんのうちに節約しておこう

赤ちゃんが生まれて3人家族となると、夫婦でいた時よりもお金がかかるようになりますが、みんなはどうやっ...

BGMにはオルゴールの音色で癒される。その癒しパワーとは

オルゴールの優しい音色はそれだけで十分癒し効果を感じられますが、科学的にもその効果が認められているこ...

虫が怖いと思うのはなぜ?虫嫌いを克服して好きになる方法

子供の頃は平気でアリや蝶、蜘蛛や芋虫などを捕まえて遊んだりしましたよね? それがいつの間にか苦手に...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

クマに効果的なコンシーラーの選び方と基本的な使い方

お肌の悩みはいろいろなものがあると思いますが、「クマ」に悩む女性も多いですよね。 鏡を見てクマがく...

身長を伸ばす方法を知りたい!中学女子でも身長って伸びるのかな

身長を伸ばすことってできるの? 中学生になると、ぐんぐん伸びる伸び盛りの時期って過ぎたように感...

絶食したら何日で何キロまで痩せる?安易な絶食はリスク大!

急いで痩せたい!ここは何も食べないのが最強だ!と、あまり安易に絶食などしないようにしてくださいね。 ...

車の室内ライトをつけっぱなしに!車に及ぼす影響とは!

車の室内ライトをつけっぱなしにしてしまったと言う苦い経験を誰しも一度は、経験があるのではないでしょう...

スポンサーリンク

乾燥機で使える柔軟剤シートとは?その使い方は?

みなさんは、柔軟剤はどういったものをお使いですか?

ほとんどの方は、液体状のものをお使いだと思います。

もし、おうちの洗濯機に乾燥機も備え付けていたり、洗濯機がドラム式で、乾燥機能も併せてお使いになっているという方に柔軟剤シートをオススメさせていただきます。

「うちは、縦型タイプだし、乾燥機も持ってないから関係ないわ。」

そんな方もちょっと、まだ読むのは止めないでください。

なぜなら柔軟剤シートは、柔軟剤として以外にも使い道があるんです。

そのご説明の前に、シートの基本的な使い方をお伝えします。

  • 使い方…衣類を乾燥させるタイミングでシートを入れ、スタートさせます。

たったこれだけです。

液体タイプとは違い、量る必要もないので、とても手軽で簡単です。

最近はタブレットタイプの洗剤も流行ってきているので、その手軽さがわかるかと思います。

効果も、衣類を柔らかく仕上げるのと、香り付け、静電気防止の効果もありますので、従来の液体タイプと遜色ありません。

乾燥機で使用する柔軟剤シートの意外な使い方とは?

柔軟剤シートを乾燥機で使用する基本的なお話をさせていただきましたが、それ以外にも意外な使い方があるんです。

それのいくつかの例とあげますと、こんな使い方があります。

柔軟シートを芳香剤として使う

お部屋や、玄関、車に置くなど、芳香剤として活用できます。
シートは場所を取りませんので、棚の側面や上側に貼り付けたりできます。

自分の好きな量を調整して、設置してみてください。

また、小さく切ってバッグに入れても良いですし、スーツケースに入れても、中の衣類が良い香りになります。

柔軟シートが虫除けに?

柔軟剤シートは、なんと虫除けの効果もあるんです。

キャンプなどのアウトドアに行く時に、帽子に入れたり、靴や靴下などの中に入れておくと、虫除けになります。

服に付けるだけではなく、肌にこすり付けても効果があるそうです。
肌が弱かったり、アレルギーなどがなければ、夏に試してみて下さい。

虫除けスプレーは、独特の匂いや、かける時にむせてしまうのが苦手という方に、特にオススメです。

乾燥機用の柔軟剤シートはこんな効果も!洗濯乾燥機での使い方

乾燥機用の柔軟剤シートの効果を色々ご説明させていただきましたが、もっと具体的な効果や、使い方についても、お話させていただきたいと思います。

シートの特徴としましては、乾燥機の中の温度が上昇することにより、シートに含まれた成分が衣類全体に広がります。

その成分は、柔軟・静電気防止・香りが主です。

柔軟成分は、衣類のシワを防いでくれるので、アイロン掛けが楽になります。

また、柔軟成分で衣類のすべりも良くなりますので、洗濯物のからまりや、毛玉なども防いでくれます。

静電気防止成分は、乾燥機から衣類を取り出すときや、着用時の静電気を防いでくれます。

これらの効果を発揮させるためには、温度が重要となります。
そのため、温度を上昇させない送風のみで乾燥させるタイプのものには使用できません。
基本的な使い方は、乾燥機に入れるだけですが、ドラム式の時は、乾燥前に一時停止させ、洗濯物をほぐしてからシートを入れてください。

ちなみに乾燥が終わったら、シートは再利用せず、捨てて下さい。

コインランドリーの乾燥機での柔軟剤シートの使い方

「縦型タイプだけど、柔軟剤シートを使ってみたい。」

そんな方はコインランドリーを活用してみて下さい。

まず、コインランドリーに行き、洗濯物を洗います。

洗濯が終わったら、洗濯物と一緒に柔軟剤シートを乾燥機に入れます。

コインランドリーでは、洗濯と乾燥が別料金なのが基本ですし、洗剤も持ち込んだほうが安くなるところもあります。

行く予定のコインランドリーの料金や、利用方法など、あらかじめ調べてから行くと、現地で戸惑うことが少なくなります。

コインランドリーの規模によっては、ふとんの丸洗いができたり、靴を洗う機械も設置されているところもありますので、この機会に利用してみるのも良いかもしれません。

まだまだある!柔軟剤シートの意外な使用方法

こんな便利な柔軟剤シートですが、他にも意外な使用方法がまだまだあります。

柔軟剤シートをゴミ箱の底に入れる

新しく袋を設置するたびに袋の底に入れても良いですし、「それはちょっともったいない」という方は、ゴミ箱の底に入れれば、捨てるたびに取り替えなくても、香りが無くなるまで、ゴミ箱に設置することが出来ます。

靴を箱やケースにしまう時に柔軟剤シートを入れる

しばらく履かない靴も、シートと一緒に入れておけば、嫌な臭いが発生しづらくなります。

エアコンや扇風機など、風が吹き出すところに柔軟剤シートを付ける

お部屋が良い香りになります。
付ける際は、クリップなどで留めてください。

柔軟剤シートをお部屋のホコリ取りに使う

シートには静電気防止の効果もありますので、それでテレビ周りなどを拭くと、ホコリが付きにくくなります。

 - 生活を便利にするアイデア