世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

迷惑メールは無視をすると来なくなる?ユーザーが出来る対策とは

2018.5.5

迷惑メールを受信をしても無視をし続ければ来なくなる?

迷惑メールは受信しても、とにかく返信をしたりURLをクリックしないことが大切です!

しかし今は言葉巧みにクリックさせようと巧妙な手口を繰り広げてきます。

もしクリックしてしまっても無視をし続けることで、来なくなる事はあるのでしょうか?アドレスの流出を拡大しないために出来ることとは?など気になる情報をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

塗り絵に使う色から考察する子供の心理について

塗り絵をしている子供が黒色ばかりを使っていたらなんだか心配になってしまいますよね。 ここでは、...

車で500万かけるなら年収はいくら必要?車の購入目安

500万の車を買うなら、年収はいくら以上必要?車のローンを組むなら、支払っていけるかどうかのシミュレ...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

笑顔の筋肉を鍛えてキレイの数をどんどん増やそう!

日々増える顔のシワに恐怖を抱いている人いませんか。 鏡を見て気づかないうちにあるシワに悲しくなって...

名前の由来は赤ちゃんにとって大切なもの。親から子への思いとは

子供が産まれる時に決めなくてはいけないのか名前ですよね。 音の響きが良いからとか、こだわりの漢字を...

車の曇り止めが効かない!有効な対処法と曇る理由について

車のフロントガラスがどんどん曇ってしまうと、前が見えなくなっていって焦りますよね。 また曇り止...

軽トラのガソリンマランプが点滅しても●km走行可能です!

自動車を運転していて、ガソリンが少なくなってきていることを示す「燃料残量警告灯」がつくとヒヤッとしま...

ラジオで投稿したものが読まれるポイントとは!採用されるコツ

ラジオの投稿で読まれるにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? なぜ、あの投稿者はあんなに...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

一人暮らしで掃除機はいる?いらない?その判断基準はこれ!

一人暮らしの場合、必要最低限のものからそろえていくと思いますが掃除機がいるのか、なくても掃除が出来る...

一人暮らしの掃除機選びは?スティック型は収納しやすく便利!

一人暮らしだと掃除機を選ぶときにも、家族で住んでいたときとは選ぶポイントも変わってきますよね。 ...

ジャンボ宝くじに当たりやすい人の特徴とは?高額当選者の特徴

あなたはジャンボ宝くじを買ったことがありますか? 買ったことがある方は多いと思いますが、当選し...

風呂の手すりの水垢をキレイに落とすコツと日頃のお手入れ方法

風呂の手すりには水垢がつきやすく、気がつくとすぐに白く曇っていたりしませんか? 手すりについた...

部屋に髪の毛が落ちてる・・・こまめな掃除でキレイを保とう!

気がつくと、部屋に大量に髪の毛が落ちてるんですよね・・・。 この間掃除したばかりなのに、こんな...

絵を描くのが遅いのは原因がある!描くスピードを上げるコツ

趣味で絵を描くけど、スピードが遅いのが悩み…という方いませんか? ササッと上手に描きたいのに、上手...

スポンサーリンク

迷惑メールは無視すると来なくなる?絶対に返信をしないで!

最近の迷惑メールですが、身に覚えのないメール、例えば「***のサイトを利用されましたが、利用料金が支払われていません」など、請求内容が書かれたメールが多くなってきています。

内容は、こちら側から連絡を促進させるような内容、「金額を相談させていただきたいので、すぐにご連絡ください」や「電話をしてください」「返信を下さい」になっています。

内容や金額に驚いて、連絡しなくてはと思ってしまいますが、絶対に返信、電話、連絡をとらないで下さい。

迷惑メールは不特定多数の人々に一斉に同じ内容を送っています。そこへ返信したり、連絡をしてしまうと、連絡先を完全に知られてしまい、特定されてしまいます。
それが、迷惑メールを送る方の狙いであり、そこでわなにはまってしまうと、金額の請求に繋がってしまいます。

身に覚えの無いメール、迷惑メールはすぐに消してしまいましょう。

迷惑メールは来なくなるまでクリックしないで無視!来るようになった原因は?

ウイルス感染によってメールアドレスを読まれてしまったり、アプリも一見無害そうにみえても、実は危なかったりします。
どう対処していけばいいでしょうか。

迷惑メールの対処法

無料音楽ダウンロードアプリや怪しいアプリをダウンロードをしないこと、また、妙なアクセスを求められてもアクセス許可をしないこと。また、怪しいメールを開いて、何気にURLをクリックしたら、迷惑メールが一気にくることもあります。
また、URLにアクセスさせようとする誘導タイプもあります。例えば「現在、**サイトの利用料金が20万円未払いです。連絡が無い場合は法的手段に入りますので、こちらのフォームで連絡願います:URL」のような感じです。

対処法としては、怪しいURLは絶対にクリックせず、ひたすら削除して無視しましょう。

迷惑メールは設定で事前に受信をしないという方法も!

パソコンから送られてきたメールを全部拒否する

大体の迷惑メールはパソコンのメール送信ソフトから大量送信されているので、パソコンから送信されたメールを全て拒否し、携帯、スマホのみからのメールを受信します。これで迷惑メールは半減しますが、デメリットは、迷惑メールではない知人からのメール、自分が利用しているメールサービスを受信できない点です。

指定したメールのみ受信する

指定したアドレス、ドメインのみ受信を許可する設定です。条件としては、受信したい相手が決まっている場合には有効です。

指定したメールのみ拒否する

指定したアドレス、ドメインのみ拒否する。特定の相手が決まっている場合に有効です。

なりすましメールの拒否

本当の送信元と相手に表示されるアドレスが異なっている場合に受信を拒否します。携帯やスマホになりすましたパソコンからのメールを拒否するのに有効です。

URL付きメールの拒否

迷惑メールの殆どが本文にURLが記載されているので、URLが本文に明記されているメールを拒否することで、迷惑メールの殆どを拒否できます。ただデメリットとしては、知人や利用しているサービスのメールも拒否されてしまいます。

クリックしてしまうとメルアドが流出!?ユーザーが出来る対策

ユーザー側ができる迷惑メールへの対処法は、メールアドレスの変更が一番の解決法です。

理由としては、迷惑メールが来るということは、そのメールアドレスが流出しているので、そのアドレスから二次流出三次流出になり、切りがないからです。

また、迷惑メールが減ったとしても、それは送信者条件から外れただけなので、根本的な解決にはなっていません。

別の業者にメールアドレスが流れれば、その業者から受信することになります。迷惑メールは我慢して解決ではなく、メールアドレスを変更しない限り、流出は繰り返されるものだと受け取ってください。

 - 生活を便利にするアイデア