世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

学生証の写真を撮る時に、気になる服装や髪型やメガネについて

2018.4.13

学生証に使う写真を撮ることになった場合に悩むのがどんな服装をしたらいいのか?ということがありますね。

写真は顔がメインとはいえ、上半身も写るので着ている洋服も写ってしまいます。だらしない恰好は出来ませんね。

こんな服装で撮影しましょう。他に気になる髪型やメガネについてもみてみましょう。

また女性の場合はメイクにも気を使いましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

彼女彼氏が受験勉強を教えるのはお互いのメリット!受験生の恋愛

受験生だけど彼女がいる時、後ろめたいと感じる事もあるでしょう。ですが、彼女に勉強を教えると、お互いの...

保育園に適した服装とは?0歳児は発達に合わせた服装で

最近は働くママも増えてきて、子どもが0歳児のうちから仕事に復帰する方も多いですよね。 そこで気にな...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

高校のテストで赤点を取ったら即留年?赤点の基準と留年の基準

高校のテストで赤点を取ってしまったら、留年するのではないかとドキドキしながら過ごすこともありますよね...

クラスに馴染めない!高校に行くのがつらい時にできる対処法

高校に入学したけど、なかなかクラスに馴染めないという悩みを抱えている人もいますよね。 友達を作りた...

証明写真の服装で大学の学生証は私服でOK?気をつける事はコレ

大学の証明写真を撮る場合、悩んでしまうのが服装についてではないでしょうか? 私服でもいいの?それと...

田舎の高校生の恋愛事情!デートやオススメな場所やあるあるネタ

田舎の高校生と都会の高校生の恋愛に違いはあるのでしょうか。 田舎は人や学校が少ない為、出会う人...

高校の先生が怖い、怒られたくない、そんなときの対処方法

どこの高校にも怖い先生がいるものです。そんな怖い先生とはどのように接したらいいのでしょうか? ...

高3の夏休みは遊ぶことも忘れないで!勉強の他に大事な事とは

高3の夏休みは遊ぶ?それともガッチリ勉強する? 受験生なので遊んでいる時間は無い!と言われそう...

受験が終わったあとの暇な時間に有意義な過ごし方を提案

受験が終わったから暇だ~と過ごしているうちに、すぐ入学の日が来てしまうのを止められるのは自分だけ! ...

高校の面接で部活動を自己PRする時のコツ!高校受験の面接対策

高校受験の面接を控えている人は、どんな風に面接をすれば面接官に好印象を与えることができるのか気になり...

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

部活とバイトはどっちを選ぶべき?様々な意見をご紹介します

高校生活において、部活とバイトどっちをするべきか迷う人もいることでしょう。 部活は学生の今しか...

卒アルの写真は可愛く写りたい!盛れないからこそ努力が必要!

卒アルの写真には可愛く写りたい! そう、絶対に可愛く写らなくてはいけません。 写真撮影の...

スポンサーリンク

大学の学生証の写真を撮る時の服装はどうしたらいいの?

学生証の写真は基本的に自由な場合が多いので、私服で撮る人がほとんどです。

ただし私服だからと華美なものは出来るだけ避けた方がいいでしょう。
学生用は公的証明書として使われることもありますので、地味目で清潔感のある服装を意識する方がいいかもしれません。
スーツでも問題ありません。

ただし学生服で撮影してしまうと、大学生でも学生服の学生証を持つため後々後悔してしまうので避けた方が無難でしょう。

この先4年間も使用する学生証の写真ですが、大学の卒業アルバム作成の時、アルバム用に写真を提出しないと学生証の写真が使われてしまう事もあるようです。
そう考えると、学生証の写真に着る服装はある程度気を付けるべきなのではないでしょうか。

証明写真の目的は本人確認です。
ばっちりメイクでもメイクなしでも基本的に関係ありませんが、証明写真なので派手な化粧になり過ぎないよう注意した方がいいでしょう。
付けまつ毛やアイラインは避け、できるだけナチュラルメイクにするよう意識しましょう。

大学の学生証の写真の服装について

大学の入学手続きで忘れていけないのが「学生証用の写真」です。
中学や高校の「生徒手帳」のようなものであり、大学生の身分証明書の役割を持っていますが、大学施設利用や学割を使う時などあらゆる場面で使用します。

注意したいのが大学4年間ずっと同じ写真を使うということ。
入学手続きの準備の一つくらいの軽い気持ちで写真を撮ると、ずっと気に入らない写真を持ち歩く羽目になってしまうのです。

服装に指定がない場合もあれば、清楚な服装でなど指定されている場合があります。

清楚と言われても困ってしまいますが、清楚な服や学生らしい服装などと指定されている場合は、男性ならスーツ、または前開きシャツとジャケットの組み合わせなどがベストでしょう。女性もスーツやブラウスとカーディガン、シンプルなカットソーなどが良いですね。

露出の多い服装やデザインや色が派手な服、ヨレっとしたポロシャツなど部屋着のような服装は避けましょう。

服装の指定がなければ何を着ても構いませんが、大学という学びの場の学生証であるいうこと、大学の学生証としてずっと使用することを考えれば、おのずと何を着るべきか見えてくるのではないでしょうか。

学生証の写真をとる時の服装や髪型やメガネはどうする?

学生証は「○○大学に在籍しています」ということを示す、いわば証明書になるものです。

最近はICカードを搭載している学生証もあり、授業の出席証明としても使用されているようです。
学内でも学生証を使う場面は多く、図書館の利用や試験を受ける時に使う事もあります。学外では身分証明書として学割などのサービスを受ける際に使用します。

バイトを始める時に大学の学生証の提示を求められることもあり、意外と学生証を使う機会は多々あります。

学生証の顔写真は本人確認のために重要になるので、髪型や服装にはやはり気を付けるべきだと感じます。

服装に関しては、上記で説明してきた通り、清潔感・学生らしさを意識した服装で問題ありませんが、髪型や眼鏡はどうするべきか悩むと思います。

髪が長い人はすっきりまとめるといいでしょう。
頬に髪がかからないようにし、前髪も目にかからないようスプレーで固めたりピンでとめて顔全体が分かるようにしましょう。
髪の色もあまり明るい色ではなく落ち着いた色の方が無難です。

眼鏡についても悩むと思います。
普段眼鏡をかけている方はぜひ撮影時に思い切って眼鏡をはずしてみては?
顔がはっきりして本人確認しやすい写真が取れますし、大学になってコンタクトにチェンジしても違和感がなく済みますよ。

中学校と高校の学生証について

中学や高校は学生証という形で交付されるものではなく、学生証と同じ役割を持っているのが生徒手帳になります。
私立だと必ずしもそうとは限りませんが、国公立の場合はそうなります。

生徒手帳には学校の規則や個人情報を記載しているため、生徒の身分証明の変わりにもなります。

毎年交付される場合もありますし、最初に交付されたものをずっと高校3年使う場合もあります。
学校によって違いますので気になる人は前もって確認すると良いかもしれません。
公共交通機関の学割や、その他のサービスにおいて学生割が発生する場合は、この生徒手帳を示すだけでサービスを受けることができます。

社会人ではなく学校に在籍している学生が最も手軽で効果的な身分証が学生証です。

名前の通り、どこの学校に所属してどういった人物であるかがわかるものとなっています。
中学や高校、大学とでは学生証の扱いが違ってきますので、どういった役割を持っているかを知ることは大切かもしれません。

学生証の写真がコスプレに!海外の場合

学生の身分を証明する学生証。
日本で「好きな服装で学生証に写っていい」と言われたら、大体は学生らしい服装にしますが、アメリカはちょっと違います。
なんとコスプレ大会が勃発したというのです。

米ミシガン州デトロイトのある高校では、「ありきたりな普段の服装で写真を撮るのはつまらない!」と多くの生徒が少しでもクリエイティブにしよう考え、結果的にコスプレ大会を繰り広げる展開にまで発展してしまったそうです。

人気映画の登場人物になりきったり、アニメのコスプレに身を包んで写真に収まったり、憧れのキャラクターやヒーローなど、それぞれ思い思いのコスプレを楽しんで写真を撮ったそうです。
そうして出来上がった学生証をお互い見せあって盛り上がったというのです。

アメリカならではの発想ですしなかなかユニークですよね。日本ではちょっと考えられない光景かもしれません。本人確認ができて身分証明書変わりになるのかどうかも疑問ですよね。

 - 学校生活に関する疑問