世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校生、友達いない。友達を作るのってこんなに大変なことだっけ

2018.11.7

高校生になると、色々な地域から生徒が集まるので、新たに友達を作らなければなりません。

入学してから間もないのに、自分だけクラスに溶け込んでいない。
親しげに話せる友達がいない。なんか浮いてる…。

高校生になって、背伸びしている子、マイペースな子、自分の世界をひた走る子。

クラスを見渡すと、色々なタイプの子が居るはず!

仲間は必要だけど、まずは自分を知って、自分がどの立ち位置で高校生活を過ごすのか考えてみましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

授業中に居眠りしたことはありますか? 中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまって...

面接でオープンキャンパスについての感想を求められた時の答え方

面接で「オープンキャンパスで印象に残ったことは?」と感想を求められることがあります。 受験への...

推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイント

推薦入試の面接で失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? では、推薦入試...

保育園の0歳児の発表会におすすめの出し物のアイデアをご紹介

保育園に入園して間もない0歳児。発表会が近づいてくると、どんな出し物がいいのか悩む保育士の人も多いの...

大学に行かないと後悔する?後悔しない進路選びと考え方

高校2年頃から徐々に卒業後の進路について考えいきますが、大学に行った方がいいのかどうしようかと悩むこ...

授業中にスマホをいじってもばれない方法とは?徹底解説!

退屈な授業中はスマホをいじって時間を潰したくなりますよね。 先生に見つかったら怒られることはわ...

卒業文集【小学校】 にはこんなネタがおすすめ!小6必見です

いよいよ来年は中学生…でもその前に卒業文集にのせる文章を考えなくてはいけないですよね。 きっと...

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

学校を休んだ罪悪感でモヤモヤするキミへ。感じる必要はないです

学校を休んだら罪悪感が…。 どうして学校を休んだの? 体調不良なら、しっかり休むこと以外の選...

授業中に携帯を見てもばれないようにする方法とは?先生VS生徒

授業中にどうしても携帯を見たい!確認したい!そんなときにばれないようにチェックする方法はあるのでしょ...

高校の吹奏楽部は初心者にもオススメな魅力と予備知識とは

高校の吹奏楽部に入りたいけど初心者だから無理なのではと諦めていませんか? もちろん、高校の吹奏...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

ガーゼハンカチにワンポイント刺繍!接着芯を使う失敗しない方法

お子様用のハンカチとしてガーゼのハンカチを使うこともありますよね。そんなガーゼのハンカチにかわいい刺...

高校で帰宅部の女子!みんなの意見やメリットをみてみよう!

女子高校生の皆さん!部活に入っていますか? 中には帰宅部という人もいますよね。 部活に入って...

好きな人と違うクラス。片思いの彼と作るべき接点とその方法!

好きな人が違うクラスにいる。 片思いの彼にいきなり告白しても、困らせてしまうだけ。 今はとにかく...

スポンサーリンク

高校生になった途端、友達いない人になってしまったのはどうして?

高校生になり友達がいないと嘆いている人はいませんか?入学やクラス替えなどで友達がいないと不安なことも多いですよね。友達がいない高校生はどんな人なのでしょうか。

まず暗い、協調性や社交性がない、自分の意見をはっきり言えない、いつも他人の顔色を伺ってしまうなどの特徴があります。このような人は友達が出来ない人の性格です。

中学生までは友達がたくさんいたのに高校生になったら友達がいないや作れないという人もいます。このような人は、本当は人見知りだったことが多く、環境が変わって一気に表に出てきたのです。本当は人見知りで友達作りが苦手だったけど、中学までは小学校からの友達が周りにいたので友達がいるように思っていたのです。

高校生で友達いない人はこんなタイプ?

友達がいない人の共通点はどんなことがあるのでしょうか。学生生活で友達がいないと寂しい学校生活を送ることになります。友達が出来ない理由をしっかり理解し、自分自身を見直すことで友達が出来る可能性もあります。

友達が自分のことをどう思っているか気になってしまう人、他人から服のセンスやヘアスタイルを褒められると素直に喜ぶことが出来ずに何か下心があると思ってしまうことありませんか?疑い深いと友達が作りにくいです。基本的に集団行動が苦手だったり、歩くスピードが人よりも早いなどの特徴があります。

自分のことばかり考えていることが多いです。又口下手で消極的な人も同じ傾向にあります。下手なことを言って相手に嫌われたらどうしよう・・・。相手は私のことをつまらない人間だと思っていると考えてしまい、会話が少なくなっているのです。人の目を気にしすぎる傾向があります。だから周りからは自分中心で人の気持を考えてないと誤解されることが多いのです。

高校生活を振り返って友達がいないことが一番苦痛だった私のエピソード

高校生活。辛かった原因を3つに分けると友達がいない、勉強が出来ない、部活の練習についていけないことでした。その中でも一番辛かった事は友達がいなかったことです。友達がいないということは他愛もない話が出来る人がいないということ。

友達が全然いないと言うわけではなかったのですが、親友と呼べる友達が一人も居ませんでした。放課後に一緒に帰ったり遊んだりする友達がいなかったのです。私にとってクラスに馴染めないことのショックは大きかったです。

中学を卒業した時、高校生活に夢を抱いていました。新しく出来た友達と毎日楽しく過ごすこと夢見ていましたが、現実はそれほど甘くはなかったのです。張り切って入学式に臨みましたが、教室に入った途端みんなが誰かと話をしています。もう仲良くなったの?気がつくと体育館まで1人で移動していました。

1ヶ月、2ヶ月経ってもクラスの雰囲気に馴染むことが出来ませんでした。1人で過ごすのは嫌だから一緒に居てくれる優しいクラスメイトといました。移動教室やお弁当のときなど。すごく気が合うわけでもなく、会話が出来るだけで無理矢理一緒にいたのです。苦痛な学生生活でした。

高校生で友達がいないと困ることって?

高校生で友達がいないと困ることも多くあります。まず学校を休んでしまった時に授業の内容がわからないことがあるのです。休んだ時に気軽にノートを貸してくれる友達がいないと授業の内容がわからなくなってしまいます。又お昼ご飯は一人で食べることになるでしょう。毎日ワイワイ楽しそうに話をしながら食べている友達を横目に、一人静かにお弁当を食べることになるのです。他にも体育の授業で2人1組になる時も友達がいないとあぶれた者同士がペアになることが多いですよね。そのようなことにならないように友達は作っておくべきです。

高校に友達がいないと学校に行く楽しみがなくなってしまう人もいます。楽しい高校生活を送るためには友達を作りましょう。人見知りだとしてもそのことを理解してくれるひとは必ずいます。

高校生で友達がいない。自分と向き合うことに重きをおいた高校生活を過ごしてみる

高校生友達がいない生活って意外と自分と向き合う大切な時間かもしれません。

友達といると「とりあえず時間があるからファミレスに行こう」「暇だから明日遊ぼう」のような「とりあえず」の付き合いがありませんか?本当は行きたくないけど、仕方なく行っている人も多いですよね。友達がいないと付き合いがないのでストレスが溜まることはありません。

自分にとって今なにが必要なのか、何をするべきなのかよく考える必要があります。社会人になると自分の時間を取るのが大変になります。

高校生には高校でしか出来ないこともたくさんあるのかもしれません。友達や仲間が必要な時もあります。しかし惰性な人間関係の付き合いよりも友達がいないことで今後の自分の人生を見つめるいい機会なのかもしれません。地域のボランティなどをすることで今よりも視野が広がることもあります。自分と向き合ってみましょう。

 - 学校生活に関する疑問