世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校のテストで赤点を取ったら即留年?赤点の基準と留年の基準

2018.11.6

高校のテストで赤点を取ってしまったら、留年するのではないかとドキドキしながら過ごすこともありますよね。赤点を挽回する方法が知りたいという人もいるのではないでしょうか。

高校のテストで赤点を取ってしまったら進級することはできないの?そもそも赤点は何点から?

そこで今回は、高校のテストで赤点を取ったときの挽回方法と赤点の基準についてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

好きな人と違うクラスに…一日一回視界に入り自分アピールを!

好きな人と違うクラスになってしまった…。 諦めないで!クラスが離れても好きな人に自分の存在をア...

修学旅行の持ち物を隠すのにおすすめの場所は?バレない隠し場所

楽しみにしている修学旅行!早く行きたくてウキウキしている人もいるのではないでしょうか。友達と一緒に楽...

高3の夏休みは遊ぶことも忘れないで!勉強の他に大事な事とは

高3の夏休みは遊ぶ?それともガッチリ勉強する? 受験生なので遊んでいる時間は無い!と言われそう...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

中二男子の息子!やる気がなくて。そんなあなたにアドバイス!

中二の男子。 勉強にやる気がなくて、生活態度を見ていてイライラするばかり! 中学二年生の男子...

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

授業中に居眠りしたことはありますか? 中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまって...

指定校推薦は評定が足りないと受けられない?その実態について

指定校推薦を受ける際、まずは校内選考で選ばれなくてはいけません。 評定が足りないという場合は、...

大学の単位は欠席するともらえない!?就職にも影響するかも

大学の授業って何回までなら休んでもいいのでしょうか? 大学生にとって単位とは、卒業のかかったと...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

高校のクラス替えでカップルは離れるって本当?クラス替え裏事情

高校生で恋人がいるカップルは、せっかくならクラス替えで同じクラスになりたいと思いますよね。でも、カッ...

推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイント

推薦入試の面接で失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? では、推薦入試...

高校の先生が怖い、怒られたくない、そんなときの対処方法

どこの高校にも怖い先生がいるものです。そんな怖い先生とはどのように接したらいいのでしょうか? ...

大学の卒業式の袴に似合う髪型!和服におすすめのヘアアレンジ

大学の卒業式には、袴で出席するという方も多いと思います。そんな袴に似合う髪型はどのような髪型が良いの...

大学が決まらないつらい状況を打破する方法と対策をご紹介

そろそろ受験する大学を決めなくてはいけないのに決まらない、人生の決断を迫られているようでつらいと思い...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

スポンサーリンク

高校のテストの赤点の決め方について

高校でテストがあると、赤点をとってしまうこともありますよね。

気になる赤点。ここでは、高校のテストの赤点の決め方についてみていきたいと思います。

具体的に何点から赤点なのか、それは私立と公立によって変わってきます。

でも、基本的に決め方は二つパターンがあるので、ここでみていきたいと思います。

  • 30点、25点以下など、赤点になる点数が決まっている
  • 平均点の半分以下、6割以下など、平均点を基準する

です。

両方のパターンが多いようですが、高校によって違いが出てくるようです。

また、赤点をとってしまうと、留年のかかった追試であったり、補修をうけることになります。

それでも赤点になる人ですが、追試なしで留年になります。留年しないためにも、しっかりと追試や補修を受けて、学校側に真面目な姿勢を見せましょう。

高校のテストで赤点を取ってしまった!留年する?

高校でのテスト、赤点になる基準となる点数の決め方、また追試でも赤点だと留年の可能性があることをみてきました。

赤点をとってしまったら、即、留年になるのでしょうか?

そもそも、高校の成績ですが、

  • テストの点数
  • 授業態度
  • 提出物
  • 出席日数
  • 早退の回数

他の要素も考慮して決まります。そして、その成績が基準に満たない場合は、留年になります。

ですので、1回赤点をとっただけですぐに留年にはなりませんので、安心してください。
他の部分で挽回すれば、留年を免れることができます。

ですが、赤点をとった場合は、良い点数をとれるよう、頑張る姿勢を見せる必要があります。

その姿勢さえ見れない時は、最悪留年になるので、注意しましょう。

高校のテストで赤点を取っても即留年にはならない!留年の基準は?

高校のテストで1度赤点をとってしまったとしても、すぐに留年する訳ではないことをみてきました。

次に、具体的にどのようなケースだと留年になるのか、その基準になるものをみていきたと思います。

実は、基準となるものはなく、学校が判断していきます。
しかし、基本的には、

  • 欠席日数が多い
    1年の中で、1/3の欠席だと、留年になる可能性があり。
  • 成績が足りてない
    取るべき学年で単位がとれていないと、留年の可能性が出てきます。

こうなると、「留年」が考慮されてしまいます。ただ、一定の基準がある訳ではないので、そこは理解しておきましょう。

成績の評価ですが、定期テスト、提出物、授業態度も含まれるので、日ごろから気をつけましょう。

例え一度赤点をとってしまったとしても、他の部分が合格点をとれているのなら、留年にはならないのではないでしょうか。

高校のテストで赤点を取った時に挽回する方法

高校のテストで赤点をとったり、他の学校生活の要素で、基準に満たない場合は、留年になる可能性があることをみてきました。

次に、ここでは、赤点を取った時、どうやって挽回できるかについてみていきたいと思います。

学校の成績ですが、テスト以外でも評価される部分があります。テスト以外の部分で挽回を狙っていきましょう。

  • 提出物
    まず全ての提出物を期限内に提出すること。手抜きなしで、一つ一つ丁寧に行いましょう。
    レポートは少し多めに書いたり、ノートも綺麗にまとめることがポイントになってきます。
  • 授業態度
    真面目に受けている姿勢であったり、点数は低いけれど、授業は真面目に受けているという「姿勢」が大切になってきます。
  • 学校の活動
    成績に響くことも心配されますが、学校の活動にほどよく取り組むようにしましょう。
  • 先生には礼儀正しい態度で接する
    自然体な形で、日ごろから先生に敬意を払って接していきましょう。

上記のことを気をつけてみて、是非挽回を図って下さいね。

赤点と欠点について

高校のテストで赤点をとってしまったとしても、挽回がきく、その具体的なポイントについてみてきました。

最後に、赤点と欠点についてみていきたいと思います。

赤点と欠点ですが、同じ意味で使われることもありますが、進級に影響が出てくるという点では解釈は同じになってきます。

欠点も1回とったらすぐに留年が決まるのか?

そんな疑問があると思いますが、赤点と同様、1回だけでは即、留年にはなりません。

学校には、中間テスト、期末テストがあると思います。その1回だけ失敗したとしても、すぐ留年にはなりません。

赤点や欠点をとったとしても、追試や補修がなさせれます。それで挽回できるというのが、学校側のシナリオになっています。でも、その追試や補修も受けないようでしたら、留年の原因になります。

一度の赤点や欠点だけでは、留年には繋がりませんが、素行が悪い場合は留年する確率が高くなってしまうので、よく注意しましょう。

 - 学校生活に関する疑問