世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

2018.10.22

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか?

好きな人のクラスにお友達がいるなら、そのお友達の力を借りることで距離を縮めることができるかもしれません。

相手から話しかけられるのを待っているうちに卒業、とならないためにも、明日からいや今日からぜひ始めてみてください。違うクラスでも自然に話しかける方法を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校で化粧がばれないナチュラルメイクのコツとスキンケア方法

高校でも可愛く化粧をしたいけど、ばれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? では、高校...

好きな人と違うクラスに…一日一回視界に入り自分アピールを!

好きな人と違うクラスになってしまった…。 諦めないで!クラスが離れても好きな人に自分の存在をア...

大学に行かないと後悔する?後悔しない進路選びと考え方

高校2年頃から徐々に卒業後の進路について考えいきますが、大学に行った方がいいのかどうしようかと悩むこ...

PTA退会者への対応トラブルが多い現状とその問題点とは

PTAが強制ではなく任意加入だということが知れ渡ってから、実際に退会を申し出る家庭も増えており、その...

部活を辞めると内申点に響く?部活と内申点の関係性について

受験が迫り勉強が追いつかなくなると、部活との両立に悩んでしまいます。 でも、部活を途中で辞めると内...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

田舎の学校や都会との違いあるある!田舎に住む心理と現実

田舎の学校には、田舎ならではの都会では得られない魅力もありますよね。 また、田舎の学校や学生に...

証明写真の服装で大学の学生証は私服でOK?気をつける事はコレ

大学の証明写真を撮る場合、悩んでしまうのが服装についてではないでしょうか? 私服でもいいの?それと...

高校受験の面接で長所と短所を聞かれた時の答え方とは

高校受験の面接で「あなたの長所と短所は何ですか?」と聞かれることがあります。 当然そういった質...

高校でメイクをしてもバレない方法とメイクポイント!

高校になるとメイクをし始める子がほとんど。 ただ、校則でメイクが禁止されているところも多いため、メ...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

文化祭の出し物はダンボール迷路!名前の付け方のコツを教えます

高校生活最後の文化祭となると、思い出に残る出し物を計画したいと考える人も多いでしょう。 出し物...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

私立高校の入学金は返還されないものだと心得よう!

第一志望を公立高校にし、滑り止めとして私立高校を受験することがあります。 併願で私立高校を受けるの...

授業中にスマホをいじってもばれない方法とは?徹底解説!

退屈な授業中はスマホをいじって時間を潰したくなりますよね。 先生に見つかったら怒られることはわ...

スポンサーリンク

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいい?

違うクラスに好きな人ができてしまったとき、距離を縮めるのはなかなか難しいですよね。
同じクラスなら席が隣になったりなどしたときに距離がぐっと近づくものですが、違うクラスの人だとそんなこともないので距離が縮められません。

せめて話だけでもしたい、でも自然に話しかけるにはどうすれば良いのと悩んでいる女性は多いかと思います。

好きな人と同じクラスにいる友達に頼る

これが一番成功しやすいと考えられます。

自分から違うクラスの人に話しかけるのは不自然になってしまうので、好きな人と同じクラスの友達のところへ行くことで自然に話しかけるチャンスが訪れます!

友達にはあらかじめそこのクラスに好きな人がいる、ということを伝えておくことで好きな人にアプローチをかけることができます。

好きな人の様子を見ることができる距離で友達と話すようにすると、好きな人が他の人と話している会話などから意外な共通点や話題が見つかることがあり、そこから話しかけるチャンスが訪れるのです。

好きな人と違うクラスで話しかけることができないときには?

好きな人すれ違う時に自作自演

廊下などですれ違いそうになったときにハンカチなど物を落として拾ってもらう方法を試してみましょう。

もっと大げさにするなら、たくさんの本やプリント類など手助けが必要なものを落とすことで一緒に拾ってもらえる可能性があります。
落とすところからあなたの演技力が試される場面ですね。

すれ違う時に好きな人に挨拶をする

ものを落とす方法よりも、自然に話しかけることができます。

好きな人を振り向かせるためには、まず自分の存在を好きな人に認識してもらわなければいけません。

好きな人があなたのことをよく知らない場合

あなたが挨拶をしても通りすぎてしまうことがあります。
自分に挨拶されているとわかるように、好きな人の名前を呼んで挨拶しましょう。

挨拶は数秒で終わってしまいますが、毎日の積み重ねで好きな人との距離が徐々に縮まっていくのです。
挨拶をすることで顔見知り程度ですが、全く知らない人ということではないので挨拶をしていくうちに話しかけるきっかけができるものです。

好きな人と違うクラスで話しかけるきっかけがない、そんなときは

好きな人に話しかけるきっかけが見つからないという方は、委員会や部活動に入ることで距離をぐっと縮められることがあります。

委員会は別のクラスと合同で行うので、好きな人と同じ委員会に入ることで話しかけるチャンスがたくさん増えます。

委員会や部活動などで印象を良くして少しでも会話をし、連絡先を教えてもらえばラッキーです。
違うクラスだから話しかけるきっかけがないと悩む必要はなくなります。

どんどん距離が縮まり、二人だけで会話ができるようになったとしても、すぐに自分が相手に好意を持っていることを伝えたり告白することはしないでください。

彼が気になっているような感じを出すことで、最初はあなたのことを何とも思っていなかったとしても徐々にあなたのことが気になっていくことがあります。

早いタイミングで告白してしまうと、彼が戸惑ってしまい今までのように会話をすることがなくなってしまったり距離をとられてしまう可能性があるのです。

恋は駆け引きが大事なので、好意を伝えるタイミングを早まらないでください。

好きな人に話しかけるときにはこんな話題がおすすめ

好きな人と話すきっかけ

自分から質問することもおすすめです。

今何しているのか、昨日見ていた番組は何か、好きなことは何かなど何気ないことを聞くことで、自分と共通点があったときは大いに盛り上がりますよね。

質問をすることで好きな人と自然に会話をすることができます。

もし質問して返ってきた答えから会話を広げていくことが苦手であっても、教えてくれてありがとうなどと返せば自然に会話を終わらせることができ、さらに相手はありがとうといわれることで気持ちがよくなるので、好印象に繋がります。

また、質問されることで相手は、自分に興味があるのかな?と嬉しくなるものです。

質問のしすぎは鬱陶しがられることがあるので、適度に質問して相手のことを聞いていくのが良いですね。

違うクラスの好きな人に話しかけることができるなら物を借りるのが一番

好きな人が違うクラスにいる場合

忘れ物を借りるという定番の方法でアプローチをかけることができます。

好きな人が顔見知りや元同じクラスだった場合は堂々と借りることができますが、話したことが無い場合は周りの友達に聞いているふりをして彼に「申し訳ないけど、この教材を持っていたら貸してほしい!」と頼んでみたり、たまたま好きな人が持っていた教材を今偶然見つけたかのように借りるという方法も有効ですね。

借りた教材をそのまま返すのはもったいないです。
教科書を借りた場合は、付箋などにお礼と一言を添えて目に付きやすい場所に貼ってから返すと彼も嬉しい気持ちになったり、顔を覚えてもらったりすることができます。

ほんの少しの工夫が今後好きな人に話しかけやすくなったりするので、物を借りるという作戦はおすすめです。

 - 学校生活に関する疑問