世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

証明写真の服装で大学の学生証は私服でOK?気をつける事はコレ

2018.6.18

大学の証明写真を撮る場合、悩んでしまうのが服装についてではないでしょうか?
私服でもいいの?それともスーツがいい?
服装に指定がない場合はどうしたらいいの?

このようなお悩みにお答えします!

そもそも、学生証が必要になる主な場面ってどんな時なのでしょうか?
学生証の写真を撮る時に気をつける事、そして大学の願書の写真を撮る時の女性のお化粧についてなどまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

高校のテストで赤点を取ったら即留年?赤点の基準と留年の基準

高校のテストで赤点を取ってしまったら、留年するのではないかとドキドキしながら過ごすこともありますよね...

授業中に携帯を見てもばれないようにする方法とは?先生VS生徒

授業中にどうしても携帯を見たい!確認したい!そんなときにばれないようにチェックする方法はあるのでしょ...

学校校則はおかしいものもある!校則を守らなくてはならない理由

学校の校則の中にはおかしいと感じるようなものもありますよね。納得がいかないけど校則だから守っていると...

高校に行きたくない気持ちを親に理解してもらえない時には

高校に行きたくないと思う気持ちを、親はわかってはくれません。 たとえ、わかっていたとしても『学校に...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

指定校推薦は評定が足りないと受けられない?その実態について

指定校推薦を受ける際、まずは校内選考で選ばれなくてはいけません。 評定が足りないという場合は、...

推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイント

推薦入試の面接で失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? では、推薦入試...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

文化祭の出し物はダンボール迷路!名前の付け方のコツを教えます

高校生活最後の文化祭となると、思い出に残る出し物を計画したいと考える人も多いでしょう。 出し物...

国立大学と私立大学の違いを解説!学費や授業内容・大学の特徴

自分の進学したい大学を選ぶ時、国立大学が良いのか私立大学が良いのかで悩むこともあります。どちらの大学...

受験生のバイトはいつまでがベスト?両立させたい時のポイント

高校生がバイトをしている場合、受験生になる3年生頃に悩むのがバイトをいつまで続けるかです。 勉...

田舎の高校生の恋愛事情!デートやオススメな場所やあるあるネタ

田舎の高校生と都会の高校生の恋愛に違いはあるのでしょうか。 田舎は人や学校が少ない為、出会う人...

部活を辞めると内申点に響く?部活と内申点の関係性について

受験が迫り勉強が追いつかなくなると、部活との両立に悩んでしまいます。 でも、部活を途中で辞めると内...

スポンサーリンク

大学の証明写真の服装の疑問について、私服?それともスーツ?

大学の学生証の写真を撮るときには私服でとるべきなのか、スーツでとるべきなのか迷いますよね。

大学側から送られてきた資料では見本はスーツなどのカチッとした服装は、好印象の服だといいますが実際にどうなのでしょうか?

その大学にもよると思いますが、学生証用の写真は私服で撮っている人が多いです。証明写真は上半身が写るといっても肩くらいまでで写っても胸あたりまでです。

また、学生証を見たときに服装についてみる人はなかなかいないので、そんなに気にする必要がないと思います。

すごく気になる場合はスーツまでいかなくても、シャツスタイルなど万人ウケするような服を選ぶといいですよ。

注意が必要なのが、大学によって卒業アルバムなどの個人写真を撮るときに欠席した場合学生証の写真が使われることもあるそうです。

もし欠席することになったらと想定して、最低限の身だしなみの服装にしておくほうが良いでしょう。

大学の証明写真を準備する時に悩む服装は、指定がないなら私服でOK?

大学に入学するときの準備として学生証の写真があります。中学校や高校などのときにも生徒手帳があったと思います。

それと同じようなものになり、大学生で証明書になります。学生割引などを利用するときに提示を求められるものになります。

同じ学生証を4年間ずっと使うことになるので注意が必要です。

服装については清楚なものでなど指定されている場合もありますが、指定がない場合もあります。

しかし、この清楚な服装というのが難しいのです。このような決まりがある場合、男性ならスーツ、シャツ、ジャケット、ポロシャツがいいでしょう。女性ならスーツ、ブラウス、カーディガンなどがいいと思います。

肌の露出が激しい服やデザインや色が派手なもの、カジュアルすぎるものなどは清楚な服とはいえないので避けるようにしてくださいね!

指定がない場合もあまりカジュアル過ぎるものなどは少し違和感を感じるかもしれません。無難に清楚な服装でとっておいたほうがいいですよ。

大学の証明写真は私服でOKか気になるけど、そもそも必要になる場面とは

大学の入学準備に必要な証明写真・・・。学生証に使うものになるのですが、どんなときに学生証が必要になるのでしょうか?

学生証が必要になるときは上でも紹介しましたが、学生割引を利用するときになります。

また、大学の施設を利用するときや本人確認が必要になるときなどにも必要になります。

試験を受けるときにも必要になることがあるので忘れずに、常に財布にいれるなどして持ち歩くようにしてくださいね!

大学の学生証の写真が入学の手続きで必要になる場合は、それなりに気をつけて撮ることができるので、しっかり学生証用の写真を撮ることができると思います。

ですが、大学の受験を受けるときに提出する証明写真がそのまま学生証として使われることもあるのです。

受験の写真なんて先生以外誰も見ないだろうと思って適当な写真をだしてしまうと、後で後悔することになることもあります。

なので受験を受けるときの写真が学生証として使われることがありえるのか、また提出する写真は学生証も意識して提出するようにするなどしましょうね!

大学の学生証の写真を撮る時には、こんな事に気をつけよう!

大学の学生証の写真を撮る時の注意点

服装は間違いのないのはスーツです。入学式のためにスーツを用意すると思うのでそれでいいと思います。

  • 上半身の撮影なのでカジュアルすぎず清潔感のある服装でとるようにしましょう。
  • このときに注意が必要なのが、高校の制服で撮ることです。高校の証明証ではないので制服でとるのはダメ出す。気をつけてくださいね!
  • 髪型は前髪が目にかからないようにし、髪の色もあまり明るすぎない落ち着いた色のほうがいいですよ。
  • また、頬に髪がかかっていると顔の輪郭がわからなくなってよくないので、髪はまとめた方がなおいいです。
  • メガネをかけている場合は、はずしておいた方が目がはっきりして見た目がよくなります。
  • 特に決まりがない場合はどんな服装でもいいのですが、あまり奇抜な服でとってしまうと後々後悔することになるかも知れないので気をつけましょう。

大学の願書の写真を撮る時には、化粧をしてもいいのでしょうか?

大学の受験を受けるときに提出する願書の写真はどんなものがいいのでしょうか?化粧はしてもいいのでしょうか?

大学の受験に必要になる願書の写真は、受験の当日に本人かどうかの確認をするために使うので、普段と変わらず自分とかけ離れていなければ問題ないです。

化粧をするのは問題ないのですが、あまりに華美になりすぎるのはあまりいい印象を与えないので気をつけましょう。

肌の色がよく見えるファンデーションを塗って、ナチュラルなメイクにする程度にするのがいいですよ。つけまつげやアイラインなどあまりやり過ぎないように気をつけましょう。
清潔感があり清楚に見えるメイクのほうが、面接を受けるときなどに印象がよくなりますよ。

 - 学校生活に関する疑問