世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

彼氏の過保護すぎる親に疲れたときの対処方法や付き合い方

2018.11.20

彼氏の親が過保護すぎる・・・。そう思ってもなかなか彼氏には言えませんよね。また言ったところで、それが当たり前だと思っているならそんなことぐらいでとたしなめられてしまうかも。

そんなときには、この人に相談してみましょう。もし、これから結婚する相手としてお付き合いをしていくのなら家族のことは無視できないことのひとつです。

彼氏の親が過保護だったときの対処方法や接し方のポイントを紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

消防士や救急救命士の彼氏は忙しい!上手に付き合うコツ

消防士や救急救命士は危険を顧みず人命を救助するところが魅力的です。 そんな勇敢な姿を見て、消防士や...

先生への告白は手紙が効果的!告白の時期や教師と生徒の恋愛とは

先生を好きになってしまい、自分の気持ちを告白しようか悩んでいる人もいますよね。告白には手紙やLINE...

先輩とのラインが毎日だったら脈アリ?その判断基準を知ろう

片思いの先輩とラインのやり取りしていると「もしかしたら、先輩も私のことを好きなのかな?」と思ってしま...

ペア小物で30代だってラブラブに!大人にオススメのペアグッズ

大人になると堂々とペアグッズをつけるのはチョット恥ずかしいですよね。でも30代だって小物でペアを楽し...

男性のマリッジブルーは多い?婚約破棄になる原因と乗り越え方

女性がマリッジブルーになることはよく耳にしますが、実は男性も意外に多いといわれるマリッジブルー。それ...

社会人でお互いが実家暮らしのカップルが上手く付き合うコツ

社会人のカップルがお互いが実家暮らしの場合、会いたくてもいつでも気軽にお互い家へ行き来したり、毎週の...

職場の男性が見せる好意のサインを見逃さない方法

男性の脈ありのサインはわかりやすいです。職場でも好意のある女性に対してアピールしています。 職...

おなかの赤ちゃんの性別が判明してショック!

待望の妊娠がわかると幸せですよね。妊娠の後に気になるのが性別です。性別が判明してショックを受けること...

旦那が信用できない私、また浮気されるかも!そんな悩みの対処法

まさか旦那が浮気していた? 一度浮気をされると、関係は修復したようにみえてもなかなか旦那や彼氏...

塾の先生が好き!大学生の塾の講師に恋をしてまったときの対処法

大学受験を控えている女子高校生の中には塾の先生のことを好きになってしまった人もいますよね。特に塾の先...

彼氏が喜ぶサプライズをしたい!二人の愛を深めるサプライス

大好きな彼氏にとっておきのサプライズを用意して喜ばせてあげたいと思っている人もいますよね!彼氏の誕生...

浪人生の恋愛はアリ?ナシ?浪人生男子が恋愛で気をつけること

浪人中の人は、今の状態で恋愛をしてもいいのか悩む人も多いと思います。 今は、恋愛よりも勉強すること...

先生への告白は卒業後に!先生を好きになった時の対処法

あなたは学校の先生を好きになったことがありますか? こんな話は、少女マンガやドラマの話だけだと思っ...

塾の先生と付き合うことはできる?塾の先生と生徒の恋愛事情

塾の先生に恋をしてしまった、塾の先生と本気でお付き合いをしたい!と思っている人もいますよね。塾の先生...

デート代は誰が払う?女性も?お金を払うときにわかること

デート代は男性が払うのが当たり前だと思っている女性は多いのではないでしょうか? 男性がデートの...

スポンサーリンク

彼氏の親が過保護すぎるなら要注意

近年、ドラマや映画でも「毒親」をテーマにした作品を目にする機会が増えましたが、なにも一人っ子の親に限った話ではないのです。

「毒親」とは?

「あなたのことを思って」「こうしておけば間違いないから」と、何かにつけて過保護と過干渉を繰り返し、恋愛や就職はおろか結婚にまですべて口を出して、自分の思い通りに支配しようとする親のことを指してこう呼びます。

小さいうちからこのような環境で育った男性は、いつしか親の敷いたレールの上を歩くことが当たり前になり、親の意向に沿った人生を歩むことに疑問を持たず、「すべては親の期待に応えるため」になりがちなので、彼女や結婚相手よりも親、とくに母親を最優先に考える傾向が高いのです。

彼氏がもしもこのような男性だった場合、結婚後も親があらゆる場面で介入してくるのは目に見えていますよね。そして一番厄介なのは、彼氏はその状態がおかしいということに気付くことはないということなのです。

彼氏の親が過保護すぎるときは誰に相談すべき

いくら彼氏のことが大好きでも、過保護すぎる親の存在は、恋愛を続けるうえでの大きな障害になりかねません。ましてや、もしもこのまま結婚することになったら、この先ずっとその親と関わっていくことになるのです。

彼氏が過保護な親に育てられた場合、親が彼氏を愛しているのと同じように、彼氏も親をとても大切な存在だと認識している場合も多いです。親を大切にするのは良いことなのですが、それが母親であった時は、いわゆるマザコンである可能性大ですから、どんな時も彼女よりも母親優先で行動したり、すべて母親に意見を聞かないと、自分では何も決められない優柔不断男である可能性も高いのです。

親から過保護に育てられた彼氏との恋愛に悩んだら、他人の視点から冷静な意見を聞いてみることをオススメします。出来ればある程度事情がわかっている人の方が良いので、信頼できる友人に相談してみるのはいかがでしょうか?

彼氏のことは好きでも、この先もすべてのことに対して親が介入してくるようでは、悩みのタネは尽きないものです。一度じっくりと他人の目から客観的に判断してもらって、冷静になることも必要ではないでしょうか。

親が過保護な彼氏はこんな兆候がある

実際に会ったことはなくても、こんな彼氏の行動からも、過保護な親の存在が疑われることもあります。

親が過保護な彼氏の特徴

異性との接し方がわからない

小さいときから、周囲の人間関係も全て親の意向に沿ってきたので、自分から新たな人間関係を築くことが出来ず、異性ともほとんど話した経験がない場合、それは大人になってからもなかなか変わることはありません。異性と話すだけでぎこちなくなってしまい、時に冷たくそっけないように感じるかもしれません。

優柔不断

なにごとも親が決めたことに従い、自分の意思を表面に出すことに慣れていないので、物事を決断することが出来ません。常に誰かの後ろからついていき、自分から行動を起こそうなんて微塵も思わないので、いざという時にもなかなか決断することが出来ず、周囲もイライラしてしまうかも。

連絡や返信が遅い

子供の頃から自発的に友達を遊びに誘ったり、電話をかけたりといった経験がすくないので、異性に対しても果たしてどんなLINEやメールを送ればいいのかわからず、悩んでいるうちに返信が遅くなるケースもあるようです。

彼氏の親が過保護なの?それとも彼氏が親に依存している?見抜く方法

付き合っていくうちに、実は彼氏がマザコンだったと気付いてしまうケースもあるでしょう。何事も自分ひとりでは決められず、まずは母親に聞いてからしか行動できないようなタイプは、母親への依存度が高すぎるマザコンの疑いが非常に高いでしょう。

マザコンになる原因としては、母親から過保護に育てられた可能性が高いです。そして成長すると、今度は彼氏の方が必要以上に母親に依存したマザコン男になってしまったのだとしたら、この先の付き合い方を考えた方が良いかもしれません。

また、成人男性が母親のことを「ママ」と呼んでいたら、要注意です。家庭によっては大人になってもパパママ呼びの場合もあるので一概には言えませんが、男子は成長すると共にママと呼ぶのが恥ずかしくなり、母親の呼び方を変えるものです。それが大人になってからも変わらずママと呼び続けているとしたら、マザコンであると同時に親の過保護を疑った方が良いでしょう。

彼氏の過保護な親は味方につければ怖くない

いつまでも息子対して過保護に接する親は、うるさいくらいに過干渉になりがちです。一見すると面倒くさいだけのようにも見えますが、敵に回すくらいならば味方につけてしまいましょう。

過保護で息子LOVEな母親は、息子の彼女に対しても敵対心を抱きがちです。これに対して彼氏に不満を言ったところで何の解決にもなりませんから、いっそのこと上手くヨイショして、彼氏も親も良い気分にさせてあげるのが賢い方法です。
普段から「さすが!」「すごいですね!」を散りばめて、かわいい彼女だと思わせましょう。

一方で、過保護を通り越して過干渉になりがちなタイプの母親は、息子の彼女までも自分の娘と同様に扱ってくることがあります、少々面倒くさいかもしれませんが、懐に飛び込んでそれとなく頼ってあげてください。上手く味方につけることが出来たら、これほど頼れる存在はありませんよ。

 - 男女の関係に関わる疑問